メニュー

漢方薬外来

当院では漢方薬による治療も積極的に行っております。 

漢方薬を使用した呼吸器疾患・消化器疾患・アレルギー疾患・更年期障害・術後の体調改善・高齢者によくみ られる疾患に対し、処方を行っています。

呼吸器 呼吸器の病気
感冒、インフルエンザ、咳、痰、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など
消化器 消化器の病気
胃の運動障害、便秘、下痢など
アレルギー アレルギーを原因とする病気
花粉症、鼻炎、気管支喘息、湿疹、じんましんなど
更年期 更年期障害
発汗、動悸、焦燥感、イライラなど
術後 術後の体力低下、虚弱体質にともなう病気や症状
体力増強、免疫力回復、頻尿、貧血など
高齢者 高齢者の病気
認知症にみられる症状、排尿障害、前立腺肥大症、足腰の衰え、慢性疲労など
痛み 慢性的な痛みを主訴とする病気
腰痛、膝痛、坐骨神経痛、頭痛、リウマチなど
女性 女性にみられる病気、症状
月経不順、月経痛、冷え症など
がん治療

3大がん漢方薬

 

当院の処方はすべて保険適応

現在日本では148種類の漢方エキス製剤(うち軟膏が1種類)が健康保険の適応となっていますので多くの病気や症状に対応できます。
特に高齢者の病気や、冷えやしびれを代表とする慢性疾患、婦人科疾患などに広く使われています。

当クリニックでは保険診療で漢方エキス製剤を処方しております。どうぞお気軽にご相談ください。

お勧め漢方ベスト10

■漢方ダイエット(市販薬:ナイシトールZ)

生薬が多数配合された薬で、肥満症の治療薬として注目が高まっている漢方薬です。体力があって、特におなかに皮下脂肪が多く、便秘がちな人に向きます。

■膀胱炎(市販薬:ボーコレ)

頻尿、排尿痛、残尿感

■頻尿(前立腺肥大症)

■(片)頭痛

体を温めて頭痛を治す薬です。繰り返し起こる頭痛、なかでも片頭痛に有効な薬として知られます。「呉茱萸湯」が向くのは、体力が低下して、手足が冷えるような人で、漢方の診察をすると、みぞおちの抵抗や圧痛(心下痞鞭(しんかひこう))がみられます。
片頭痛は発作性の激しい強い痛みが特徴で、ズキンズキンと頭が痛み、しばしば吐き気をともないます。「呉茱萸湯」は片頭痛の漢方治療では代表的な薬で、特に吐き気がともなうときに適しています。またうなじや肩のこりをともなうような緊張型頭痛や、頭痛に伴う嘔吐(おうと)などにも使われます。

■めまい

■便秘(市販薬:オイルデル)

■過敏性腸炎

腹部膨満感のある次の諸症:しぶり腹、腹痛

過敏性腸症候群の第一選択薬。 比較的体力が低下している人で、腹痛、腹部膨満感、排便異常がある場合に用いる。

■不眠症

■こむら返り

急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛、筋肉・関節痛、胃痛、腹痛

■更年期障害ベスト3

 

■がん漢方ベスト3

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME