メニュー

院内設備

医療機器について

電子カルテ ラボテック

SUPER CLINICは、医療現場の多様なニーズに対応するクリニック向けの電子カルテシステム(無床診療所)。

インフォームドコンセントやEBMなど、患者さんの安心と安全性の確保を実現し、カルテ情報を請求データに自動変換。

医療現場を強力にバックアップする総合診療システムです。

富士画像診断ワークステーション C@RNACORE

C@RNACOREは、各種モダリティと連携しながら、レントゲン画像をはじめとするさまざまな検査情報に対して一元管理、画像処理などを行い、閲覧を可能にするクリニック向け画像診断ワークステーションです。また、ASSISTA +STORAGEは、C@RNACOREが扱う大量の検査情報について、クラウドによる保管を行うことで、情報管理の安全性を高めながら、院内外のモバイル端末などからもアクセスができます。
2つのシステムの相乗効果により、クリニックのIT化をさらに促進し、診療の質・サービスの向上に貢献します。

CR(富士フィルム、FCR-PRIMA T1)

撮影後、カセッテを読取機に差し込むだけで、画像が自動でモニタに表示されるオート・ビューモードを採用。
患者登録や検査実施などの操作はもちろん、撮影ポジショニングガイダンス表示によって、撮影指示もひとつの画面で行えます。
患者さんに説明したい部位の拡大表示や、診断目的に応じた画像処理が、ボタン1つで行えます。
濃度・コントラストはコンピュータが自動調整し、低線量撮影時のノイズも抑制処理。失敗の少ない安定した高画質をご提供します。

DIP 骨塩定量測定 ―骨粗鬆症の検査を簡便に(準備中)

近年、医療機関で着実に進んでいるDR化。富士フイルムはDR直結による骨塩定量測定を可能にしました。DRで撮影した高精細なデジタル診断画像を、富士フイルムのクリニック向け医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE(カルナコア)」で処理することにより、ダイレクトに骨塩量を計測して、検査結果を得ることが期待できます。
カセッテDRには、X線信号を効率的に変換する、富士フイルムの独自技術「ISS方式」を採用。骨塩定量測定においては従来の1/2のX線量で撮影でき、患者さんに優しい検査を実現しました。

エコー(心臓、腹部、頸動脈)超音波画像診断装 FCX-1

富士フイルムのPoint of care最上位機種であるX-Porte用プローブと互換性を持ち,さらに幅広い診断領域に対応。従来機から定評のあった画像描出力や,直感的な操作を可能にするユーザーインターフェイスも強化,モバイル超音波診断の最前線を支えます。

新型コロナウイルス感染迅速PCR検査システム ID NOW

スピード –診療方針の決定までの時間を短縮

ID NOW™ COVID-19テストでは、13分以内に結果が出るため、初診時にすぐに診断をすることが容易になります。

テクノロジー - 遺伝子検査のパフォーマンス

実績ある等温核酸増幅技術によるPCR検査で、迅速な検査結果を提供します。

簡便な操作性

直感的で簡便なワークフローは患者に近い場所での検査(ポイントオブケアテスト)として設計されています。

キットには必要な試薬と付属品(24テスト分の試薬カートリッジ、滅菌綿棒、陽性コントロールスワブ、陰性コントロールスワブ(未使用の滅菌綿棒)が含まれており、室温で保管が可能です。

日本フリーザー 超低温フリーザー VT-78HC( 厚労省指定冷蔵庫)

【特長】

●独自の新技術、ワンコンプレッサーシステムの採用により、システム構造が単純化され、故障しにくい製品です。
●フィンなしの凝縮器を採用しているので、煩わしい凝縮器またはフィルターの清掃が不要です。
●温度上昇警報、停電警報、外部警報用端子、鍵を標準装備しています。

【仕様】

●冷却性能(℃):-60~-80
●有効内容積(L):70
●間口(mm):557
●奥行(mm):645
●高さ(mm):887
●電源(V)(50/60Hz):単相100
●消費電力(W)(50/60Hz):250/260
●標準消費電力料金:5.9円/h
●電源コード長さ(m):2.3

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME