メニュー

消化器内科(+肛門科)

元大学病院教授が担当する専門外来

消化管(食道、胃、十二指腸、大腸など)、肝臓、胆道(胆のう、総胆管など)、膵臓が消化器内科の担当範囲です。

当院では、以下の症状や疾患に対し、検査、治療を行っています。

■以下の症状について受診できます

1.ゲップ、胸やけ、胃もたれ、胃の痛み、喉のつかえ・違和感

2.血便(鮮血で、痔核が疑われる場合)

3.肝機能障害(健診で肝機能異常・脂肪肝を指摘された方)

4.腰の痛み・背中の痛み(腹痛、背部痛)

5.腹痛(お腹が痛い、急なお腹の痛み)

6.下痢・便秘

■食道の病気

逆流性食道炎(ゲップ、胸やけ、胃もたれ、胃の痛み、喉のつかえ・違和感)

■胃の病気

急性胃炎、慢性胃炎

機能性ディスペプシア

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

ヘリコバクター・ピロリ菌除菌

■大腸の病気

便秘症

下痢症

過敏性腸症候群(腹痛・便秘・下痢を繰り返す)

■膵臓の病気

急性膵炎・慢性膵炎

膵臓がんの検査→腹部エコー検査を実施できます。

■胆のうの病気

胆石症・胆のう炎

胆のうポリープ

胆のうがんの検査→腹部エコー検査を実施できます。

■肝臓の病気

肝機能障害(健診で肝機能異常・脂肪肝を指摘された方)

急性肝炎・慢性肝炎(肝硬変)

肝血管腫

肝臓がんの検査→腹部エコー検査を実施できます。

当院では、内視鏡検査設備はありませんが、採血、レントゲン検査、腹部エコー検査、関連施設での腹部CT検査、上部下部内視鏡検査により診断をし、これをもとに治療を行っています。検査はできるだけ安全でかつ正確な診断ができる方法を選択し、検査結果は真摯な態度で十分に説明し、治療については十分な説明と同意の上で、治療方針を決定するように心がけています。

消化器がんなどの術後の定期検査(紹介状必須)

消化器がんなどの手術後、抗がん剤治療の必要ない方や、抗がん剤治療が終了して、定期検査だけになった方を対象に、外来で経過を観察し、体調の変化や再発・転移の有無を調べています(定期検診)。 がんの種類や進行度によって検診の間隔や検査内容は多少異なりますが、術後3年目までは3カ月~半年に1回、4~5年目は半年~年1回のペースで、腫瘍マーカー、胸部X線、超音波、CT、内視鏡などの検査を行います。消化器がんなどの術後で、定期検査のみとなった患者さんの受診をお待ちしています。
※CT、内視鏡は関連施設で行います。

がん

腫瘍メーカー(保険適応)

甲状腺がん

CEA

非小細胞肺がん

CYFRA21-1、CEA、SLX、CA125、SCC

小細胞肺がん

NSE、ProGRP

食道がん

SCC、CEA

胃がん

CEA、CA19-9

大腸がん

CEA、CA19-9、p53抗体

肝臓がん(肝細胞がん)

AFP、PIVKA-Ⅱ、AFP-L3

胆道がん

CA19-9、CEA

膵臓がん

CA19-9、Span-1、DUPAN-2、CEA、CA50

膀胱がん

NMP22、BTA

前立腺がん

PSA

乳がん

CEA、CA15-3

子宮頸がん

SCC、CA125、CEA

卵巣がん

CA125

悪性リンパ腫

可溶性IL-2受容体

脳腫瘍

なし

肛門科

痔核は内痔核、外痔核、両者が合併した内外痔核、嵌頓痔核などそれぞれの症例で極めて多彩な形態がみられる(写真1)ので、発生部位や成因などから正しい診断とそれに即する適切な治療が必要となります。

脱出度による分類

脱出度によるGoligher(ゴリガー)の臨床病期分類がよく使われています。
   Ⅰ度:排便時にうっ血し、肛門内で膨隆する。
   Ⅱ度:排便時に内痔核が脱出するが、排便後に自然還納する。
   Ⅲ度:脱出を納めるのに用手的還納を要する。
   Ⅳ度:痔核が大きく外痔核まで一塊化しているため完全には還納できない。
 Goligher(ゴリガー)分類はⅠ度からⅣ度にむけて徐々に程度は悪化し、その程度により治療方法が選択されます。

(日本臨床外科学会HPより)

治療

保存的療法(当院)

  • 腫れと痛み(妊婦さん):非ステロイド系

ボラザG軟膏。※市販薬は、ボラギノールM軟膏がステロイドフリー。

  • 出血を伴う場合:ステロイド系

ポステリザン軟膏(座薬)

  • 腫れ、痛み、出血を伴う場合:ステロイド系

プロクトセディル軟膏、ネリプロクト軟膏

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME